All posts by 若尾佳代

一月のあれこれ

年が明けたと思ったら、もう一年の12分の1が過ぎてしまいました・・・。

今月は2つの発表会があり、大忙しでした。

1/18には、7回目を迎える、生徒さん達の発表会がありました。
ご父兄の皆様の温かいご協力で、今年も無事に終える事が出来まして、心より感謝いたします。

生徒の皆さんは、本当に真剣に取り組んで、聴きにいらしてくださった方に、
コンサートのようだったと、御声を頂戴いたしました。

今年は、長めの曲だったり、エチュードを一曲目にしてみたり、
生徒の皆さんには、ちょっとチャレンジをしてもらいました。
なので、かなり長時間にわたる発表会となりました。

にもかかわらず、出演者のご家族以外の方も、大勢聴きに来てくださって、大盛況でした。
毎年楽しみにしてくださる人もいらっしゃって、本当にありがたいことです。

また1/24には、大人の生徒さん達の発表会がありました。
その時の模様を、生徒さんが詳しく書いていらっしゃいます→こちら
とにかく初めての試みだったので、てんてこまいでしたが、
当日は想像以上に盛り上がって、良かったと思います。

両方の発表会に、沢山の方にご来場いただいて、心より感謝申し上げます。
また次回も、是非聞きにいらしてください。

話は変わりますが、今年は、小学校の卒業○○周年にあたります。
今月、卒業して以来の同窓会があり、久しぶりに集まりました。

私のいた小学校は、小6までは男女共学ですが、
中学になると女子はそのまま残り、男子は別の場所へと別れていきます。
なので、女子とは中学3年以来、(本来、中高一貫なのですが、私は音楽高校へ
行くため、途中で出てしまいました)男子は、小6以来ぶり、という人もいました。

もしも街で会ったとしても、それが同級生だとは
たぶん分からない感じです。
私も、全然わからない・・・と言われたんですが、そうでしょうか。。

でも不思議と小学生時代を知っていると、その子の本質を知っている気分になって、
いくら年月を経ても、同じ気持ちで話せる気がしました。

あんなにヤンチャだったのに、立派な大人になって・・・。と感動したり。
先生もお元気でいらして、本当にうれしかったです。
とても幸せな時間を過ごしました。

当時の記憶力ってすごくって、
「合宿の時にこんなことがあった」とか「あの時、こう言ってたよ」とか
不思議と覚えているんですよね。
校歌なんかも、誰かが口ずさむと、覚えてるもんで、どんどん出てきちゃう。
今はちょっとした事も、なかなか覚えられないのに・・・。

とても楽しい事の多い、一年のスタート月でした

そういえば、今年の初詣でひいたおみくじは、末吉だったけど
いい事がいっぱい書いてあったので、Happyなことが沢山あるといいな~

2008年12月8日

今日は、代々木上原のけやきホール(古賀政男音楽博物館内)にて
坪野春枝先生のコンサートの中で本岩孝之さんが歌うので、伴奏をしてきました。

画像

けやきホールです。反応の良いベーゼンドルファーでした。

坪野先生は童謡などを編曲なさったりしていて、私にもその楽譜をサイン入りでプレゼントしてくださいました!
ありがとうございました

画像

左から本岩さんのお姉さんと、坪野先生、本岩さん、私です。

今日集まった合唱の皆さんは、本当に歌うことを心から楽しんでいらして、私の出番が終わっってから、客席で聴かせていただいたのですが、思わず自然と笑みがこぼれてしまうほどでした。
とても楽しい一日でした

ブラレイさん

音楽的な催し物が、たっくさんあるこのシーズン
コンサートを聴きに行ったり、自分も弾かせていただいたり。
たくさんの刺激を受けております

マスタークラスも何度か聴くチャンスがありました。

11月にはフランス人のピアニスト、フランク・ブラレイ氏のマスタークラスがありました。
今回は幸運にも、私の生徒さんもレッスンして頂く事となり、
本当にうれしく思いました。

まず、そのフレンドリーなお人柄に魅了されました。

私がフランスでレッスンを受けた、ブルーノリグット先生とちょっと似てる
教え方だったので、なんだか懐かしかった・・・

型にとらわれず、音を追求していかれるブラレイ先生の姿勢に、とても感銘を受けました。

留学したての頃リグット先生に、バッハにも「もっとfantaisie!」と要求されて、びっくり戸惑いながらも、
自由に音楽を歌える喜びを、身をもって知ることが出来たきっかけになった事があります。

それをふっと思い出しました。
きっと今回レッスンを受けられた方は、そんな気持ちになれた事と思います。

私にも、忘れてはいけない事を思い出させてくれた
大事な一日になりました。

いちょうホールのコンサート

11/28 八王子のいちょうホールにて本岩孝之さんとのコンサートがありました。
バルコニー席のある、とても雰囲気の良いホールでした。(バルコニー席好きなもので

終演後、本岩さん(中央)、作曲家&ピアニストの川西宏明さんと。

画像


これを撮ってもらっているところは↓

画像

この日はバッハからプーランクまで、幅広い時代のの小品を演奏しました。

本岩さんは4オクターブの、それこそ幅広~い声域を駆使して、
何人もの歌手と共演しているような・・・そんな気分になってしまう
ユニークな(唯一のと言う意味で)存在の、芸術家です。

画像

舞台で。

このコンサートの収益は八王子盲学校に寄付されるそうです。
少しでも皆さんのお役に立てればと心から願っております・・・

2008年10月25日

今日はソプラノの宮島浩実さんとの
コンサートが清瀬のアミューホールでありました。

画像

終演後、作曲家の川西宏明さんとソプラノの宮島さんと

宮島さんとのコラボを、CDではなく、コンサートで楽しみました。
いらしていただいた皆さん、どうもありがとうございました

12/21日曜日には、文京シビックホールにて再度宮島さんと演奏します。
そして来年の3/14はCD発売記念コンサートがあります。

素敵なママソプラノの活躍とご一緒させていただけてうれしく思います。

今日はプログラムにフォーレのレクイエムよりの一曲がありましたが
最近とても驚いた事があります。

先日、ある5歳の男の子のレッスンをしていたところ、
お母さんが「今週はほかに興味が移っていて、自分の曲があまり練習できていないんです」
と申し訳なさそうに、私におっしゃいました。

何か別の遊びにでも熱中したのかと思いきや、
朝五時に起きて、CDでフォーレのレクイエムを自分でかけて、
お父さんが持っているそのスコアと照らし合わせて歌ったり、ピアノで弾いたりしているとのこと。

それに熱中しすぎて、自分の曲がさらえなかったらしいんです。
その子が赤ちゃんの時に、フォーレを聴かせると、とても穏やかになるので、
よくCDをかけていたそうなのですが、
それできっと5歳になった今、意識のどこかで覚えていて、
他の曲よりも特に惹かれたのではないか。とのことでした。

留学を終えて、生徒さんを教え始めて何年か過ぎましたが、
めったにないくらい驚いた話でした。

もちろん、自分の曲がさらえなくても全然かまわないから、どんどんやらせてあげて
欲しいと言いました。

今日はその子も聴きに来てくれていたので、とても
思い入れを持って弾きました

聴きに来てくれてありがとう!

11月と12月のコンサート

2008年11月28日金曜日の本岩孝之さんとのコンサートのチラシです。

画像

たくさんの素敵な歌曲の伴奏をします。ドビュッシー、プーランク、バッハなどなど。本当にもりだくさん。

以前も書きましたが、チケットの売り上げは八王子の盲学校へ寄付されます。
皆様、どうぞお誘いあわせの上、いらっしゃっていただけたらうれしいです
詳細は以下です。

■本岩孝之コンサート~ベルカントへの御招待vol.3
●日時 2008年11月28日(金)19:00~
●会場 八王子市芸術文化会館 いちょうホール(小)http://www.hachiojibunka.or.jp/icho/top.htm
JR八王子駅北口徒歩13分
●料金 3,000円
●チケット電話予約 いちょうホール 042-621-3005
●主催 グラーディオ 042-666-5230
●ピアノ 若尾佳代・川西宏明

今日はさらにさらに・・・・・

画像

こちらは12月8日に同じく本岩さんとのコンサートに出演するコンサートのチラシです。
見えづらくてすみません。

■クリスマスの集い
~コールファンタジー&木曜会コンサート
●日時 2008年12月8日(月)14:00~
●料金 無料
●会場 けやきホールhttp://www.koga.or.jp/hall/index.html
http://www.koga.or.jp/access/index.html
小田急線・千代田線代々木上原駅徒歩3分
(古賀政男音楽博物館1階)
東京都渋谷区上原3-6-12
電話番号 03-3460-9051

私は数曲伴奏します。
こちらもどうぞいらしてくださいね!

宮島さんのCD

今日はソプラノの宮島浩実さんと
10/25にあるコンサートのための合わせをしました

今回はフォーレやフランクなどを。
お問い合わせはこちらへ。

もうすぐ彼女のCDが発売されます

私はその中の2曲のピアノを担当しています。

amazonや楽天などで10/22から発売です。

とてもきれいな歌声なので
是非聴いてくださいね~

2008.8月

先日ピティナピアノコンペティションの全国大会がありました。今年は2人の生徒さんが出場しました。
二人とも夏休みもなく、練習を続け、見事に入賞することができました。
おめでとう!!!

普段の努力を知っているだけに、結果発表で名前を呼ばれた時には私も涙が出てしまいました。
下はニューオータニで行われた表彰式での写真です。

画像

B級銅賞の國廣菜々ちゃん。おめでとう

画像

C級ベスト賞の黒田哲平君。おめでとう

今回、おかげさまで、私も光栄にも指導者賞というものを頂きました。
you tubeで表彰式の様子が見れるそうですが、私もちらっと映っています。
見つかりますか~?豆粒より小さい映像ですが

やっと一息つくことができて、
次の日には温泉に行きました!(←大の温泉好き)
リフレッシュできて最高に気持ちよかったです。

全国大会にはいけなかったけど、とても良い演奏を
予選、本選でしてくれた生徒の皆さんも、本当によく頑張ったと思います。

目標を持って練習し、非常に上達してくれたことを大変うれしく思います。
またこれからも、がんばって応援しています。

2008.7月

やっと梅雨が明けて夏になりましたね(季節ごとの更新になってますが。明日も書くつもりでいつもいます。)

梅雨がなんとなく暗い感じだから、余計夏ってわくわくします
普段、完全インドアな私でも外に出たくなります。

先日、7月4日に渋谷のタカギクラヴィア サロンコンサートで、久し振りに歌手の本岩孝之さんとご一緒させていただきました。
また今年の11月にも、八王子の盲学校のためのチャリティーコンサートを本岩さんとさせていただくことになりました。

私も何かお役に立てれば幸いです。
そして、どうか皆様のご協力もお願いしたいと思います。
ぜひたくさんの方に聴きにいらしていただけたらありがたいです。

お世話になっている、宮地楽器と桐朋学園同窓会が後援してくださることになりました。
チラシができましたらまたアップしますね。

さて、私とは別に、生徒さん達の試験やらコンクールやらはまだまだ続いています。
がんばって大きな花を咲かせた子も、私としては本当に頭をぐるんぐるん撫で回して、褒めちぎりたいところですが、 その衝動を我慢するのに精一杯です。

どんな小さい子であっても、一人のピアニストとして自分で考えて自分で歩いていけるように、大人扱いです。

今年はどんな夏になるかな。
とっても楽しみ

2008.6月

まさにシーズン中です。

私の生徒さん達の試験やコンクールの準備の真っ最中です。連日のように
切羽詰まった(?)生徒たちと、これまた切羽詰まったレッスンを繰り返しています。

毎日、それぞれの子が信じられないほどの成長を見せることもあり、
本当に日々楽しみに見守っています。

毎日お水をあげたり、肥料をやったり、植えかえたり、見つめていたら
すっごいきれいな色の花のつぼみが見えてきた。
何色の花が咲くのかさえ分からなかったのに・・
そんな気分みんな、頑張って!

そんな中、本人はCDのレコーディングをしてきました。
10月に発売されるソプラノの宮島浩実さんのCDのピアノを数曲担当しました。

画像

今日はベーゼンドルファーでした。ちなみにそこのベーゼンは普通の88鍵のピアノより
鍵盤が4つ多く、低い音が一番下の音はFなのですが、もうここまで低いとほとんど聞き取れないくらい。
かろうじてFかな・・。のような。聴音クイズを作曲家の川西さんにしたら、聴き取れてました
ホールはこんなところ。すごく良い響きのホールでした。

画像

宮島さんはとても透きとおった御声を持つソプラノです。そして素敵なママです。

CDの詳細は決まりましたらご案内いたします。