Search
Skip to content
  • Home
  • 教室案内
    • 教室理念・方針
    • レッスンコース
    • レッスン場所
    • 門下生の声
    • 私の経験
  • 講師プロフィール
  • 体験レッスン
  • お問い合わせ
  • 活動スケジュール
  • リンク
  • ブログ
今日の出来事

2022.11.5ブルグミュラーコンクール武蔵野地区へ伺いました。

2022年11月6日 若尾佳代

皆様こんにちは。
最後の投稿から3年も経ってしまいました!

家族のサポートでとても忙しく、現在は以前のような教育活動をお休みしています。
時々、教室のお問い合わせフォームからもレッスン希望をいただいていましたが、ご案内が遅くなりごめんなさい。

また落ち着いて以前のようなお仕事ができる日が来ましたら、ホームページでお知らせいたしますので、
その時はどうぞよろしくお願いいたします。

そんな中、審査のお仕事は続けさせていただいています。
先日は、小金井さくらホールで行われたブルグミュラーコンクールの審査へ伺いました。

大好きな先生方との久しぶりの再会に、感激!
松田映子先生、角野美智子先生、根津栄子先生とご一緒させていただき
嬉しかったです。

皆さんのブルグミュラーの熱演に心打たれ、感激した1日でした!

その中でも・・・

パパの演奏を動画撮影している女の子がいました。
きっとお忙しいお仕事の合間を縫って練習されたんでしょうね。一生懸命に演奏され、舞台をお嬢様にビデオに撮ってもらう姿がなんとも素敵でした!

未分類

第73回学生音楽コンクール

2019年11月12日 若尾佳代

ブログを更新するのが久しぶりになってしまいました。

さて、10月19日、サントリーホールで第73回全日本学生音楽コンクール東京大会がありました。

今年は2人が予選を通過し、本選に臨みました。結果、
昨年のリベンジで原田佐和子ちゃんが見事一位に輝きました。
おめでとう!!

本選の一週間前の台風で避難勧告が出された際、避難所へ出向く最後の瞬間までピアノを弾き、映画のタイタニックのようだったとお母様が言っていたのが忘れられません。

翌日の毎日新聞の記事の切り抜きと、サントリーブルーローズで演奏した記念の青いバラを持ってきてくれました。
これまでの彼女の努力が実って本当に良かったと思います。

窓辺に飾り、美しいブルーをしばらく楽しみました。
ありがとうございました。

未分類

ピティナレッスン見学

2019年4月22日 若尾佳代

4月22日(日)はピティナ・レッスン見学でした。

2017年に引き続き今回2回目となります。

指導者の方々に、私の日頃のレッスン風景を見学して頂きました。

大阪や高知から先生がわざわざいらして下さいました✨

レッスン終了後のディスカッションでは、教材の選び方、生徒さんのコンクールへの取り組み方などのご質問に答えさせて頂きました。

また先生方のお話も伺う事が出来て楽しいひと時となりました。

 

いらしてくださった先生方、ありがとうございました✨

未分類

ツェルニーを楽しんじゃおう🎵

2019年3月17日 若尾佳代

発表会も終わり、ほっと一息つき春休みに入ったこのタイミングで、ツェルニーの会を我が家で開きました!

何年か前にも開催した事があるのですが、今やっているツェルニーの中から一曲を選んで、どこが美しいかをアピールして紹介し、演奏してもらいます。

今回は小1から高校生までの生徒さんが参加してくれました。

ツェルニー30番、40番、50番と進み、最後はお兄さんお姉さんのショパンエチュードを聴きました。

エチュードって難しいとか、つまらないことはなくて、上手く弾いたらとっても楽しい!

それを生徒さん達に感じてもらいたかったのです。

みんな愛着を持って自分の選んだツェルニーを弾いてくれました!

こんな素敵なプログラムを生徒さんママに作って頂きました!

最後は、生徒さんママお手製手作りいちごタルトを頂きながらツェルニークイズコーナー‼️

楽しい学びの一日でした!

未分類

第17回発表会

2019年1月24日 若尾佳代

1月19日、宮地楽器大ホールで17回目の発表会を行いました✨

今回も生徒さんのお母様方にお手伝いいただき、無事に終えることができましたことを感謝いたします。

幼稚園の頃から出ていたRちゃん、お父様の海外転勤で海外に引っ越されるため、最後の発表会となりました。

でも、何年かしたらまた会おうね!と約束して、門下のみんなで送り出しました。

演奏した友達に、「すごく上手だった!」と言えたり、憧れの先輩のお兄さんに「会えて嬉しかったです」と言えたり。お互い刺激しあって高め合える良いムード❤️

音楽高校、音楽大学に進んだ卒業生も演奏しに来てくれて、楽しい会となりました。

最後にサプライズの花束贈呈!

演奏プログラムのアナウンスの時にコメントを紹介するのですが、感謝の言葉をたくさんいただきました。

でも、私の方が、生徒達の成長を見守れた事に感謝したいです。

どうもありがとうございました!

未分類

PTNAピティナコンペティション全国大会へ✨

2018年8月19日 若尾佳代

皆様ご無沙汰をいたしております。

4月から新生活が始まり、睡眠不足との戦いとなってしまい、パソコンに向かう余裕がない1学期で更新が久しぶりになってしまいました🤣。

電車の中で立ったまま寝ちゃうなんて(時々膝がカックンとなると恥ずかしいんですよね)学生の時以来です。

ご心配おかけしました、昨年の夏に断裂したアキレス腱断裂は、一年経ってようやくヒールを履いて外出できるようになりました。
完治に1年近くかかるだなんて、想像していませんでしたね。
もう二度と切らないようにしたいものです。

そして8月。
今年もまたピティナの夏がやってきました。
今年は7人の少人数チャレンジとなりましたが、

A1級、I君は本選2位通過
B級、Rちゃん本選2位通過
C級、Mちゃん本選1位通過
と、3人が全国大会に出場出来ました!

賞状と楯を持った、にこやかな笑顔のお写真を見てほっと一息ついたのもつかの間。

そして今日から全国大会!
失敗したーとか、上手くいった!とか、また悲喜こもごもありますが、ここまでこれて、大きな舞台で弾けたことが幸せだから、
失敗からも沢山学んで欲しいです✨

演奏後、福田専務理事とお会い出来ました。

未分類

第16回発表会🎵

2018年3月3日 若尾佳代

2018年2月12日、武蔵小金井の宮地楽器ホールの大ホールにて、恒例の門下生の発表会がありました。

毎年、これを楽しみに聞きに来てくださってる方もいらっしゃるようで、生徒達も気合いが入ります。

朝11時から夕方まで、ほとんどノンストップで3部構成の発表会です✨

第1部は幼稚園から小学生までの部のリトルピアニストの演奏

第2部は連弾や大人の方のリラックスしたお時間😊

そして第3部は、中学生や入試を控えた人や大学生やグランミューズ部門優勝者が演奏しました。

パリから帰国してすぐ教え始めて、3年くらい経った頃から発表会を開く事ができて、そこからほぼ毎年発表会を開催して来ましたので、16回って事は、気がついたらずいぶん長いこと経ちました。

1番初めの生徒さんがもうパパになってました〜〜!

素敵に歳を重ねたいものです😅

未分類

第71回全日本学生音楽コンクール全国大会♪

2017年12月2日 若尾佳代

2017年12月2日学生コンの全国大会の日でした。
当日まで悩みましたが、まだ脚の怪我が完治しなくて会場に行けず、3人の晴れ舞台を聴くことが出来なかったのが本当に残念でした…
「でももし行っていたら、1日で3人も生徒さんの演奏聴いたら確実に寿命が縮まる!」とか、「一生にこんな事は2度とない幸せな事だったろうな」とか、あれこれ家で考えてる間に、それぞれがベストを尽くしてくれたようです😊
中学生の部、西山響貴君と、馬場彩乃ちゃんがなんと共に第3位に入賞しました!同じ門下でこんな事って!?
小学生の部の竹内理恵ちゃんも入選にはなりませんでしたが、最年少の4年生で健闘しましたし、かけがえのない経験が出来たようです。
とにかく終わってホッとしました!
翌々日、毎日新聞にこのような記事が出ました。このように並んで、演奏姿の写真を載せていただいて、これまでの様々な思いが溢れてきてきます。本当に感慨無量です。

未分類

第71回全日本学生音楽コンクール東京大会♪

2017年10月15日 若尾佳代

10月14日は学生音コン東京大会本選会でした。ここ何年か連続して、門下生が出場させて頂いておりますが、そもそも予選を通過するのも、とても大変な事です。

それが今年はなんと小学校の部に2名、中学校の部に2名出場できて、嬉しい悲鳴をあげておりました。

さすがにレッスンスケジュールもキツキツです。以前3人が同じ中学校の部に出た事がありましたがそれ以上のハードさでした。

後にも先にもこんな事はないかも…

さて、本選会は小学生の部は14人、中学生の部は18人がサントリーホールブルーローズで課題曲を弾きます。

肝心な日なのに、私はまだ歩けるようにならなくて、生徒さん達の晴れ舞台を聞けなかったのが本当に残念でしたが…

生徒さん、私の洋服を客席に置くよう持って行ってました😉

その結果!



小学校の部は竹内理恵ちゃんが第3位に、山田夏歌ちゃんが奨励賞に入りました!!

中学校の部はなんと西山響貴君が念願の第1位に、馬場彩乃ちゃんが第3位に、全員入賞出来ました!

前日まで私にやれる事は全てやって、全員を送り出しましたが、やはり心配でね…

この日は家でドキドキ過ごしておりましたが、受賞の連絡があった時には、子供がドン引きするほど喜びました!

それぞれに悩んだショパン、シューマン、ハイドンでしたが、ベストな演奏が出来たようでそれが何よりホッとしました。

帰りに響貴君がお花を持って寄ってくれ、また一緒に喜びを噛み締めました。


ホッとしたのもつかの間、全国大会までまた頑張らねば。

それまでに歩けるようになりますように!

色んな意味で忘れられない学生コンとなりました。

未分類

第41回ピティナピアノコンペティション全国大会&表彰式&祝賀会

2017年8月23日 若尾佳代

今年のピティナコンペティションの幕も、8月22日の表彰式をもってようやく幕を閉じました。

今回、私は全国決勝大会の審査をさせていただきました。

松葉杖と車椅子で何とか会場に行き、

ピティナのスタッフの方のお力添えのおかげで、2日間99名の審査を無事に終えることが出来ました。


この日のために、どれだけの努力をしてきたのだろう…

沢山のリトルピアニスト達のひたむきな演奏に胸を打たれました。

コンクールである以上、順位がつきますが、今回賞にもれた人の中にも、大変才能の感じられる方もいました。

必要以上に落ち込んでしまったり、コンクールを受けたことがマイナスに働きませんようにと祈るばかりです。

さて、我が門下生ですが、全国大会では悲喜こもごも??

思うように演奏できた人も、できなかった人も、どちらも大きな舞台に立ち、良い勉強になったようです。

結果は、連弾中級Aでは林琴子さん&陸斗君姉弟が、銀賞をいただきました✨

姉弟喧嘩が報われたようでよかったです?
そしてB級では島崎凛音ちゃんが、D級では西山実祈さんがそれぞれベスト賞を頂きました!

どうもありがとうございました!

皆の笑顔が嬉しかったです?また新しい目標に向けて頑張ってね!

祝賀会の最中、会場の一室では、G級の入選者を対象に、海外招聘審査員による講評会がおこなわれておりました。

3人の国際的にご活躍をなさっている教授方より、じっくりと感想やアドバイスを受け、自分がどの様に評価され進んでいくべきかを探る、大変貴重な機会になったようです。

1人あたり5分以上かけてお話下さっていました。

若い才能にとって、このような機会を与えて下さる事に感謝の念でいっぱいです。

祝賀会の会場の灯りが落ちても、この一室だけは先生方の熱いアドバイスが続いておりました…。
気がつけばもうすぐ9月。

大勢の方の優しさに助けられ、忘れられない夏となりました。

Posts navigation

1 2 … 8 Next →

スクールニュース

・2022年11月5日 ブルグミュラーコンクール武蔵野地区審査員を務めました。

・2022年8月1日 第46回ピティナピアノコンペティション西日本京都E級本選審査員を務めました。

・2021年10月31日 ピティナピアノ指導者ライセンス上級者指導過程演奏実技審査員

・2021年10月28〜31日ショパンコンクールinASIA地区大会オンライン2期中学生部門審査員

・2021年10月24日 横浜みらい(2)地区ステップオンラインアドバイザー

・2021年7月21日 第45回ピティナピアノコンペティションF級本選審査員を務めました。

・2020年12月28日 第22回ショパンコンクールinアジア 小学3、4年生の部
倉田紘基君が銅賞に入賞いたしました。

・第73回全日本学生音楽コンクール全国大会(毎日新聞社主催、NHK後援、特別協賛かんぽ生命、協賛ANA、島村楽器、於みなとみらいホール)ピアノ部門 小学部の部において、原田佐和子さんが第1位を受賞いたしました!

・第73回学生音楽コンクールピアノ部門東京大会 小学生の部において、原田佐和子さんが第1位になりました。

・第6回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクール 本選 A部門において倉田絃基君が第1位になりました。

・2019年度第43回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会D級にて永田優風さんがベスト賞を受賞いたしました!

・2019年6月7日 第6回イモラ国際ピアノオーディション in JAPAN
小学生高学年の部において深田真央さんが特別優秀賞を受賞いたしました。

・2019年5月18日 ピティナピアノステップ千葉美浜5月地区アドバイザー

・2019年2月9日 日本バッハコンクール全国大会審査

・2019年1月11日 第20回ショパンコンクールin Asia ソロアーティスト部門アジア大会
西山響貴君が金賞を受賞しました!

・2018年12月26日 日本クラシック音楽コンクール全国大会 審査

・2018年12月2日ブルグミュラーコンクール東京ファイナル
審査員を務めさせて頂きました。

・2018年12月 第28回日本クラシックコンクールピアノ部門全国大会
小学校高学年女子の部において、竹内理恵さんと原田佐和子さんが第4位
永田優風さんが第5位に入賞致しました!

・2018年10月20日 第72回全日本学生音楽コンクールの東京大会本選(主催=毎日新聞社、後援=NHK、特別協賛=かんぽ生命、協賛=ANA、協力=サントリーホール)
高校生の部、西山響貴君が入選
中学生の部、林琴子さんが入選
小学生の部、竹内理恵さん奨励賞受賞
原田佐和子さん、山田夏歌さん、永田優風さんが入選致しました。

・2018年8月22日 第42回ピティナピアノコンペティション全国大会B級において藤田理沙ちゃんがベスト賞に、またC級において深田真央さんがベスト賞に入賞致しました。

・2018年 第5回イモラ国際 ピアノオーディション in JAPANにおいて、竹内理恵さんが小学高学年の部で第1位に入賞および 特別優秀賞を受賞いたしました。

・Imola Piano Awards 2018(イタリア) カテゴリーC部門において竹内理恵さんが第2位に入賞、およびグランプリ(Premio al Talento Florence Daniele Marzotto)を受賞いたしました。

・2018年2月11日 第8回日本バッハコンクール小学3.4年部門で、岡部那由多君が、金賞及び曲目賞を受賞致しました。

・2017年度 第27回日本クラシックコンクール
小学校中学年女子の部において 竹内理恵さんが第1位を受賞致しました!

小学校高学年女子の部において
第5位永田優風さん
第5位山田夏歌さん

中学校女子の部において第3位馬場彩乃さんがそれぞれ入賞致しました!

・2017年10月14日 第71回全日本学生音楽コンクールの東京大会本選(主催=毎日新聞社、後援=NHK、特別協賛=かんぽ生命、協賛=ANA、協力=サントリーホール)
中学生の部の第1位に西山響貴君、第3位に馬場彩乃さん、小学生の部の第3位に竹内理恵さん、奨励賞に山田夏歌さんが入賞致しました。

・2017年10月9日 第4回桐朋学園全国ジュニアコンクール本選 A部門にて島崎凛音ちゃんが第1位に、B部門にて山田夏歌さんが第2位に、C部門にて馬場彩乃さんが第3位に入賞いたしました。

・2017年9月17日 第71回全日本学生音楽コンクール東京大会(主催=毎日新聞社、後援=NHK)竹内理恵さん、山田夏歌さんが予選通過いたしました。
毎日新聞ニュース

・2017年9月17日 第71回全日本学生音楽コンクール東京大会(主催=毎日新聞社、後援=NHK)竹内理恵さん、山田夏歌さんが予選通過いたしました。
毎日新聞ニュース

・第41回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会にて連弾中級Aで林陸斗君&琴子さんが銀賞を、B級は島崎凛音ちゃんがベスト賞、D級では西山実祈さんがベスト賞を受賞いたしました。

・第26回日本クラシック音楽コンクール全国大会中学校女子の部で馬場彩乃さんが全国第4位(1位無し)に入賞いたしました。

・2017年2月11,12日 第7回バッハコンクール全国大会 5,6年生の部 にて宇田川晄椰君が金賞
3,4年生の部にて永田優風さんが金賞
を受賞致しました。

・2017年2月11日 深田真央さんがピティナコンペティション金賞に対して平成28年度東京都教育委員会より表彰されました。

・2016年12月3日 第70回全日本学生音楽コンクール全国大会(主催=毎日新聞社、後援=NHK)馬場彩乃さんが中学校の部第3位に入賞いたしました。

・2016年11月23日 ブルグミュラーコンクール2016東京ファイナル、小学1・2年部門で、岡部那由多君が、金賞及び曲目賞を受賞致しました。

・2016年10月22日 第70回全日本学生音楽コンクール東京大会本選(主催=毎日新聞社、後援=NHK)サントリーホール・ブルーローズでピアノ部門が開かれ、小学校の部第3位に土居美裕己ちゃんが、さらに中学校の部第3位に馬場彩乃さんが入賞いたしました。

・2016年10月16日 第 3回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクールA部門において竹内理恵さんが第2位に、また、C部門において馬場彩乃さんが第3位に入賞いたしました。

・2016年10月4日(火) 開場18:30 開演19:00黒田哲平 ピアノリサイタル 《2015年 日本音楽コンクール 入賞者シリーズ》 http://kawai-kmf.com/concert-info/2016/10.04/

・第40回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会にてA1級は深田真央ちゃんが金賞、島崎凛音ちゃんが銀賞、岡部那由多君がベスト賞、B級は竹内理恵さん、原田佐和子さんがそれぞれベスト賞、C級では山田夏歌さんが銀賞を受賞いたしました。 私は2回目の特別指導者賞を受賞いたしました。

・第40回ピティナピアノコンペティションにて17名参加中8名が全国決勝大会に進出いたしました!

・2016年4月3日 第3回スタインウェイ・コンクールin Japan C部門にて馬場彩乃さんが第2位を受賞しました!

・第7回東京ピアノコンクール中学生の部で岩田紗奈さんが第3位に入賞いたしました。

・第17回ショパン国際コンクール in ASIA アジア大会 中学生部門で西川真央さんが銅賞、高校生部門で國廣菜々さんが銅賞を受賞いたしました。

・第25回日本クラシック音楽コンクール全国大会中学校女子の部で西川真央さんが全国第5位(1,2位無し)に入賞いたしました。

・第84回日本音楽コンクールピアノ部門本選会が10月24日東京オペラシティコンサートホールで行われ、黒田哲平君が第2位入賞および岩谷賞(聴衆賞)受賞しました!

・第84回日本音楽コンクール(主催:毎日新聞社・NHK)のピアノ部門第3予選が9月16日、トッパンホールで開かれ、本選出場者に黒田哲平君が選ばれました!本選は10月24日に東京オペラシティで開かれます。

・2015年度第39回ピティナピアノコンペティションにおいて、山田夏歌さんがB級銀賞を、岩本宏樹さんがグランミューズ部門第1位をそれぞれ受賞いたしました!

・8月1日(土)岩本宏樹さんが「国際アマチュアコンクール2015」B部門にて第2位を受賞いたしました。

・5月30日(土) 岩田紗奈さん(中2)がペトロフピアノコンクール中学生の部で最高位を受賞いたしました。

ブログカレンダー

April 2023
M T W T F S S
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« Nov    

Recent Posts

  • 2022.11.5ブルグミュラーコンクール武蔵野地区へ伺いました。
  • 第73回学生音楽コンクール
  • ピティナレッスン見学
  • ツェルニーを楽しんじゃおう🎵
  • 第17回発表会

Archives

Categories

東京都小金井市梶野町のピアノ教室

  • Home
  • 教室案内
    • 教室理念・方針
    • レッスンコース
    • レッスン場所
    • 門下生の声
    • 私の経験
  • 講師プロフィール
  • 体験レッスン
  • お問い合わせ
  • 活動スケジュール
  • リンク
  • ブログ

Copyright© 2023 若尾佳代ピアノ教室 All Rights Reserved.
Supported by FineAllies Corp.