Search
Skip to content
  • Home
  • 教室案内
    • 教室理念・方針
    • レッスンコース
    • レッスン場所
    • 門下生の声
    • 私の経験
  • 講師プロフィール
  • 体験レッスン
  • お問い合わせ
  • 活動スケジュール
  • リンク
  • ブログ
お知らせ

2008.7月

2008年7月22日 若尾佳代

やっと梅雨が明けて夏になりましたね(季節ごとの更新になってますが。明日も書くつもりでいつもいます。)

梅雨がなんとなく暗い感じだから、余計夏ってわくわくします
普段、完全インドアな私でも外に出たくなります。

先日、7月4日に渋谷のタカギクラヴィア サロンコンサートで、久し振りに歌手の本岩孝之さんとご一緒させていただきました。
また今年の11月にも、八王子の盲学校のためのチャリティーコンサートを本岩さんとさせていただくことになりました。

私も何かお役に立てれば幸いです。
そして、どうか皆様のご協力もお願いしたいと思います。
ぜひたくさんの方に聴きにいらしていただけたらありがたいです。

お世話になっている、宮地楽器と桐朋学園同窓会が後援してくださることになりました。
チラシができましたらまたアップしますね。

さて、私とは別に、生徒さん達の試験やらコンクールやらはまだまだ続いています。
がんばって大きな花を咲かせた子も、私としては本当に頭をぐるんぐるん撫で回して、褒めちぎりたいところですが、 その衝動を我慢するのに精一杯です。

どんな小さい子であっても、一人のピアニストとして自分で考えて自分で歩いていけるように、大人扱いです。

今年はどんな夏になるかな。
とっても楽しみ

お知らせ, 今日の出来事

2008.6月

2008年6月25日 若尾佳代

まさにシーズン中です。

私の生徒さん達の試験やコンクールの準備の真っ最中です。連日のように
切羽詰まった(?)生徒たちと、これまた切羽詰まったレッスンを繰り返しています。

毎日、それぞれの子が信じられないほどの成長を見せることもあり、
本当に日々楽しみに見守っています。

毎日お水をあげたり、肥料をやったり、植えかえたり、見つめていたら
すっごいきれいな色の花のつぼみが見えてきた。
何色の花が咲くのかさえ分からなかったのに・・
そんな気分みんな、頑張って!

そんな中、本人はCDのレコーディングをしてきました。
10月に発売されるソプラノの宮島浩実さんのCDのピアノを数曲担当しました。

画像

今日はベーゼンドルファーでした。ちなみにそこのベーゼンは普通の88鍵のピアノより
鍵盤が4つ多く、低い音が一番下の音はFなのですが、もうここまで低いとほとんど聞き取れないくらい。
かろうじてFかな・・。のような。聴音クイズを作曲家の川西さんにしたら、聴き取れてました
ホールはこんなところ。すごく良い響きのホールでした。

画像

宮島さんはとても透きとおった御声を持つソプラノです。そして素敵なママです。

CDの詳細は決まりましたらご案内いたします。

今日の出来事

いい音♪

2008年1月24日 若尾佳代

今日は、お友達の川畠君のコンサートに紀尾井ホールに行きました。

譜めくりをしたので、特等席!

久しぶりに会ったのですが、相変わらずのノリです。川畠君とは、高校、大学の時の同級生。
私がパリにいた時も彼はロンドンにいて、よくレッスンの時に寄って
お邪魔させてもらったり、いろいろご縁があって、なんだかんだ長いおつきあいに。

楽屋にて

画像

そして、とても心にしみるヴァイオリンの音色でした。

今日の出来事

2008年の発表会

2008年1月13日 若尾佳代

早いもので、年が明けてから2週間経ちます。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。本年も皆様にとって
素敵な一年となりますように!

さぁ、今年初めてのイベントは、生徒さん達の発表会。
みんな、とても頑張ってくれて本当にうれしかったです。
みんなよくやった

客席で聴きながら、その生徒さんと過ごした時間を思い出し、
熱いものがこみあげてきて・・・・。
ひとりひとりの演奏を感慨深く
聴かせてもらいました。

中には いつもよりうまく弾けなかったことで、悔しい思いをした生徒さんも、いたことでしょう。
でもその悔しさをバネにもっともっと成長していってほしいと思います。失敗は成功のモト!

これからも、また頑張ってくださいね。応援しています。

発表会にいらしてくださった方、ご協力くださいました皆様、どうもありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

ピアノ, ひとりごと, 今日の出来事

もう10月!

2007年10月22日 若尾佳代

早いもので、もう10月も下旬。

あっという間に今年一年があと2ヶ月で終わろうとしている。
早すぎ・・。

今日はパスカル・ドヴァイヨン先生の公開レッスンを聴きに行った。
とても丁寧なレッスンだった。
ニュアンスのつけ方も、その場のひらめきなどではなく、
楽譜に沿って、でもそれだけでなく、楽譜の奥に潜んでいる大きな流れを知的に汲み取り
創造しながらつけていて、洞察力の深さに感動!

アナリーゼとかそういうことではなく、ピアニスティックに考察していく。
すごいよい一日だった。

そういえば、私のフランス語、まだ忘れてなかった。安心。
帰国したての頃、母に「フランス語で寝言を言ってたわよ」と言われたけど、それでもやっぱり
忘れてしまうのかなぁと心配になる。。(寝言は、たまたまだったと思うけど。寝言なんて絶対言ってないと自分では思っているので・・)

さぁ年が明けたら、(気が早い?)私の生徒さんたちの発表会。
きっとあっという間だろうな。がんばっていきましょう。

お知らせ, レッスン

レッスン室できました。

2007年8月31日 若尾佳代

先日アップした写真の右側部分です。

画像

柱より向こうがその部分。
まだカーテンがついていないので全体が写せないのですが、
こんな感じに大工さんに仕上げてもらいました

広くなった分、音がよく響くようになり、気持ちよいです。

今日の出来事

C組同窓会!

2007年7月2日 若尾佳代
画像

高校時代の担任、長江先生の還暦をお祝いして、三年間ずっと同じクラスだった同窓生と
集まりました。
日本全国、また、海外からも諏訪内晶子ちゃんや木野真美ちゃんまで集まって
とっても盛り上がりました

みな、今では多方面で活躍していて、それぞれのお話を聞いてとても刺激になりました。

それにしても全然昔と変わってないのは長江先生かな~
若い!

また集まりましょうね先生!
おめでとうございます。いつまでもお若くお元気で!

お知らせ, コンサート

2007年7月14日に

2007年6月6日 若尾佳代

7月14日(土)14:30より宮代町コミュニティセンター進修館小ホールで、第3回宮代音楽鑑賞会コンサートに出演いたします。
出演は伊藤恭子(ヴァイオリン)飯島幸子(フルート)若尾佳代(ピアノ)です。

演奏曲目はハンガリー田園幻想曲(ドップラー)ロンドンデリーの歌、タイスの瞑想曲(マスネ)チゴイネルワイゼン(サラサーテ)などなど盛りだくさんです。

今回は、ヴァイオリンとフルートとピアノのトリオもあって
また新たな体験となりそうです。

そろそろ合わせも始まりますので頑張ります
飯島さんは1月にジョイントコンサートでご一緒させていただいて以来2度目ですが
今回もご一緒できて嬉しいです。

伊藤さんは初めてですが以前演奏をお聞きしてステキでしたので
楽しみにしているんです。

宮代町コミュニティセンター進修館小ホールは、東武動物公園駅(西口)から徒歩3分 町内循環バス停「宮代町役場」から徒歩1分ですので、お近くの方は是非お越しくださると嬉しいです
お問い合わせは宮代音楽鑑賞会03-3946-7189です。

どうぞよろしくお願いいたします

今日の出来事

初めての経験でした。

2007年5月13日 若尾佳代
画像

今日は、ある方の結婚式でした
とても素敵な式で、幸せいっぱいなお二人でした
どうぞ末永くお幸せに!

御友人のサンプラザ中野さんが、披露宴の最後に「大きな玉ねぎの下で」を歌い、その伴奏をしました。聴く人を惹きつける威力はさすがと思いました。

その歌は私が小学生か中学生の頃、弟が当時からクラッシック一辺倒だった私に、「すごいいい歌だから聴いて」と聴かせてくれた思い出の歌でした。そう告げると、中野さんは「弟さんと若尾さんに感謝です」とおっしゃってくださって。
あ~なんて良い方なんでしょう。

滅多に無い御縁、巡り合わせにこちらこそ感謝です

お知らせ, ピアノ, レッスン

おめでとう!

2007年4月24日 若尾佳代

ピティナ全国大会受賞パーティーにて

画像

だいぶ時間が経ったシリーズ第何弾でしょうか・・
ごめんなさい。

昨年のピティナ・ピアノコンペティションにおいて、私の生徒さんの
菜々ちゃん(8歳)が全国大会で銅賞を頂きました。

彼女が4歳になった時、「ピアノを教えてください。」と、ちょこんとお辞儀をして
言いに来た日の事を昨日のように思い出します。

レッスンで「この音を、こうしてみて」と私の言った事に対しても、「何か楽しそうだぞ」と、わくわく感じるような、彼女の明るく好奇心旺盛な性格が、才能を伸ばし、想像を絶する練習量にも耐えて、予選から数えて応募者一万人の中から勝ち抜くことが出来たのだと思います。

とっても良く頑張りました本当におめでとう。
これからも磨きをかけて、素敵なピアニストになってね。

小さい子にとって、「コンクールを受ける」事は結果が全てでは決してなく、そこに向かって努力する、何かを成し遂げるために何かを犠牲にしなきゃいけない事を学ぶ、でも必ず、
「上達」と言うご褒美が待っている事を知る、良い機会だと私は思っています。

そして、コンクールだろうがどこだろうが、「ピアノを弾ける場が一回でも多い事が幸せ」。と感じられようになるだけでも、大きな意味があると思うのです。

Posts navigation

← Previous 1 … 6 7 8 Next →

スクールニュース

・2025年7月3日 第49回ピティナピアノコンペティション特級
西山響貴さんが一次予選通過しました。

・2025年2月11日 バッハコンクール全国大会審査員を務めました。

・2025年1月26日 ピティナピアノステップ小金井1月地区アドバイザーを務めました。

・2024年11月2日 ブルグミュラーコンクール武蔵野地区(宮地楽器さくらホール)審査員を務めました。

・2024年9月29日 ブルグミュラーコンクール日比谷地区(ベヒシュタイン セントラム・東京)審査員を務めました。

・2024年7月24日 ピティナピアノコンペティションF級本選審査員を務めました。

・2024年6月9日 ピティナピアノコンペティションG級1次審査員を務めました。

・2023年11月26日 バッハコンクール千葉地区審査員を務めました。

・2023年8月8日 第47回ピティナピアノコンペティション本選東日本D級3 審査員を務めました。

・2022年11月5日 ブルグミュラーコンクール武蔵野地区審査員を務めました。

・2022年8月1日 第46回ピティナピアノコンペティション西日本京都E級本選審査員を務めました。

・2021年10月31日 ピティナピアノ指導者ライセンス上級者指導過程演奏実技審査員

・2021年10月28〜31日ショパンコンクールinASIA地区大会オンライン2期中学生部門審査員

・2021年10月24日 横浜みらい(2)地区ステップオンラインアドバイザー

・2021年7月21日 第45回ピティナピアノコンペティションF級本選審査員を務めました。

・2020年12月28日 第22回ショパンコンクールinアジア 小学3、4年生の部
倉田紘基君が銅賞に入賞いたしました。

・第73回全日本学生音楽コンクール全国大会(毎日新聞社主催、NHK後援、特別協賛かんぽ生命、協賛ANA、島村楽器、於みなとみらいホール)ピアノ部門 小学部の部において、原田佐和子さんが第1位を受賞いたしました!

・第73回学生音楽コンクールピアノ部門東京大会 小学生の部において、原田佐和子さんが第1位になりました。

・第6回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクール 本選 A部門において倉田絃基君が第1位になりました。

・2019年度第43回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会D級にて永田優風さんがベスト賞を受賞いたしました!

・2019年6月7日 第6回イモラ国際ピアノオーディション in JAPAN
小学生高学年の部において深田真央さんが特別優秀賞を受賞いたしました。

・2019年5月18日 ピティナピアノステップ千葉美浜5月地区アドバイザー

・2019年2月9日 日本バッハコンクール全国大会審査

・2019年1月11日 第20回ショパンコンクールin Asia ソロアーティスト部門アジア大会
西山響貴君が金賞を受賞しました!

・2018年12月26日 日本クラシック音楽コンクール全国大会 審査

・2018年12月2日ブルグミュラーコンクール東京ファイナル
審査員を務めさせて頂きました。

・2018年12月 第28回日本クラシックコンクールピアノ部門全国大会
小学校高学年女子の部において、竹内理恵さんと原田佐和子さんが第4位
永田優風さんが第5位に入賞致しました!

・2018年10月20日 第72回全日本学生音楽コンクールの東京大会本選(主催=毎日新聞社、後援=NHK、特別協賛=かんぽ生命、協賛=ANA、協力=サントリーホール)
高校生の部、西山響貴君が入選
中学生の部、林琴子さんが入選
小学生の部、竹内理恵さん奨励賞受賞
原田佐和子さん、山田夏歌さん、永田優風さんが入選致しました。

・2018年8月22日 第42回ピティナピアノコンペティション全国大会B級において藤田理沙ちゃんがベスト賞に、またC級において深田真央さんがベスト賞に入賞致しました。

・2018年 第5回イモラ国際 ピアノオーディション in JAPANにおいて、竹内理恵さんが小学高学年の部で第1位に入賞および 特別優秀賞を受賞いたしました。

・Imola Piano Awards 2018(イタリア) カテゴリーC部門において竹内理恵さんが第2位に入賞、およびグランプリ(Premio al Talento Florence Daniele Marzotto)を受賞いたしました。

・2018年2月11日 第8回日本バッハコンクール小学3.4年部門で、岡部那由多君が、金賞及び曲目賞を受賞致しました。

・2017年度 第27回日本クラシックコンクール
小学校中学年女子の部において 竹内理恵さんが第1位を受賞致しました!

小学校高学年女子の部において
第5位永田優風さん
第5位山田夏歌さん

中学校女子の部において第3位馬場彩乃さんがそれぞれ入賞致しました!

・2017年10月14日 第71回全日本学生音楽コンクールの東京大会本選(主催=毎日新聞社、後援=NHK、特別協賛=かんぽ生命、協賛=ANA、協力=サントリーホール)
中学生の部の第1位に西山響貴君、第3位に馬場彩乃さん、小学生の部の第3位に竹内理恵さん、奨励賞に山田夏歌さんが入賞致しました。

・2017年10月9日 第4回桐朋学園全国ジュニアコンクール本選 A部門にて島崎凛音ちゃんが第1位に、B部門にて山田夏歌さんが第2位に、C部門にて馬場彩乃さんが第3位に入賞いたしました。

・2017年9月17日 第71回全日本学生音楽コンクール東京大会(主催=毎日新聞社、後援=NHK)竹内理恵さん、山田夏歌さんが予選通過いたしました。
毎日新聞ニュース

・2017年9月17日 第71回全日本学生音楽コンクール東京大会(主催=毎日新聞社、後援=NHK)竹内理恵さん、山田夏歌さんが予選通過いたしました。
毎日新聞ニュース

・第41回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会にて連弾中級Aで林陸斗君&琴子さんが銀賞を、B級は島崎凛音ちゃんがベスト賞、D級では西山実祈さんがベスト賞を受賞いたしました。

・第26回日本クラシック音楽コンクール全国大会中学校女子の部で馬場彩乃さんが全国第4位(1位無し)に入賞いたしました。

・2017年2月11,12日 第7回バッハコンクール全国大会 5,6年生の部 にて宇田川晄椰君が金賞
3,4年生の部にて永田優風さんが金賞
を受賞致しました。

・2017年2月11日 深田真央さんがピティナコンペティション金賞に対して平成28年度東京都教育委員会より表彰されました。

・2016年12月3日 第70回全日本学生音楽コンクール全国大会(主催=毎日新聞社、後援=NHK)馬場彩乃さんが中学校の部第3位に入賞いたしました。

・2016年11月23日 ブルグミュラーコンクール2016東京ファイナル、小学1・2年部門で、岡部那由多君が、金賞及び曲目賞を受賞致しました。

・2016年10月22日 第70回全日本学生音楽コンクール東京大会本選(主催=毎日新聞社、後援=NHK)サントリーホール・ブルーローズでピアノ部門が開かれ、小学校の部第3位に土居美裕己ちゃんが、さらに中学校の部第3位に馬場彩乃さんが入賞いたしました。

・2016年10月16日 第 3回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクールA部門において竹内理恵さんが第2位に、また、C部門において馬場彩乃さんが第3位に入賞いたしました。

・2016年10月4日(火) 開場18:30 開演19:00黒田哲平 ピアノリサイタル 《2015年 日本音楽コンクール 入賞者シリーズ》 http://kawai-kmf.com/concert-info/2016/10.04/

・第40回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会にてA1級は深田真央ちゃんが金賞、島崎凛音ちゃんが銀賞、岡部那由多君がベスト賞、B級は竹内理恵さん、原田佐和子さんがそれぞれベスト賞、C級では山田夏歌さんが銀賞を受賞いたしました。 私は2回目の特別指導者賞を受賞いたしました。

・第40回ピティナピアノコンペティションにて17名参加中8名が全国決勝大会に進出いたしました!

・2016年4月3日 第3回スタインウェイ・コンクールin Japan C部門にて馬場彩乃さんが第2位を受賞しました!

・第7回東京ピアノコンクール中学生の部で岩田紗奈さんが第3位に入賞いたしました。

・第17回ショパン国際コンクール in ASIA アジア大会 中学生部門で西川真央さんが銅賞、高校生部門で國廣菜々さんが銅賞を受賞いたしました。

・第25回日本クラシック音楽コンクール全国大会中学校女子の部で西川真央さんが全国第5位(1,2位無し)に入賞いたしました。

・第84回日本音楽コンクールピアノ部門本選会が10月24日東京オペラシティコンサートホールで行われ、黒田哲平君が第2位入賞および岩谷賞(聴衆賞)受賞しました!

・第84回日本音楽コンクール(主催:毎日新聞社・NHK)のピアノ部門第3予選が9月16日、トッパンホールで開かれ、本選出場者に黒田哲平君が選ばれました!本選は10月24日に東京オペラシティで開かれます。

・2015年度第39回ピティナピアノコンペティションにおいて、山田夏歌さんがB級銀賞を、岩本宏樹さんがグランミューズ部門第1位をそれぞれ受賞いたしました!

・8月1日(土)岩本宏樹さんが「国際アマチュアコンクール2015」B部門にて第2位を受賞いたしました。

・5月30日(土) 岩田紗奈さん(中2)がペトロフピアノコンクール中学生の部で最高位を受賞いたしました。

ブログカレンダー

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • ホームページより入会・体験レッスン、その他のお問い合わせをいただいた皆さまへ
  • 🎹【ブルグミュラーコンクール・プレステージ in 銀座山野楽器】のお知らせ🎹
  • 佐和子ちゃんクーパー国際コンクール第2位おめでとう!
  • コンクール前ホールレッスン
  • PTNAピティナコンペに向けてのホールリハ✨

アーカイブ

カテゴリー

Facebook

facebook

東京都小金井市梶野町のピアノ教室

  • Home
  • 教室案内
    • 教室理念・方針
    • レッスンコース
    • レッスン場所
    • 門下生の声
    • 私の経験
  • 講師プロフィール
  • 体験レッスン
  • お問い合わせ
  • 活動スケジュール
  • リンク
  • ブログ

Copyright© 2025 若尾佳代ピアノ教室 All Rights Reserved.
Supported by FineAllies Corp.