実はメールソフトの管理がうまくできておらず、
長い間、いただいていたご連絡に気づかないままになってしまっておりました。
先日すべてのメールを確認し、順次ご返信をさせていただきましたが、
ご連絡が大変遅くなってしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。
今後はこのようなことがないよう気をつけてまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
若尾佳代
実はメールソフトの管理がうまくできておらず、
長い間、いただいていたご連絡に気づかないままになってしまっておりました。
先日すべてのメールを確認し、順次ご返信をさせていただきましたが、
ご連絡が大変遅くなってしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。
今後はこのようなことがないよう気をつけてまいります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
若尾佳代
🎹【ブルグミュラーコンクール・プレステージ in 銀座山野楽器】のお知らせ🎹
9月23日(祝・月)、銀座の山野楽器本店にて
「ブルグミュラーコンクール・プレステージ」が開催されます!
このイベントは、ブルグミュラーコンクールにチャレンジする方のための特別ステージ。
演奏後には、新井啓泰先生と私が皆さんの演奏を聴かせていただき、
それぞれにアドバイスをさせていただきます。
また、新井啓泰先生によるトークコンサートも予定されています。
素敵な演奏と貴重なお話が聞けるチャンスですので、ぜひお楽しみに!
さらに、私はステージ終了後にプライベートレッスンも担当させていただくことになりました。
どんな出会いがあるか、今からとても楽しみにしています✨
ブルグミュラーの世界を一緒に深めていきましょう。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
(お申し込みは9.23ブルコンプレステージのQRコードから飛ぶことができます)
https://www.instagram.com/p/DMhMjEsRj6R/?igsh=OTN0MDl1aWE3cmp5 🌟卒業生の快挙🌟
教室卒業生の原田佐和子さんが、クーパー国際コンクールにて堂々の第2位を受賞しました!
初めてのオーケストラとのコンチェルト演奏が、なんと名門クリーブランド管弦楽団との共演だなんて… なんて素晴らしい経験ができたことでしょう。
ライブ配信で彼女の演奏を見ながら、幼い頃、バイエルの伴奏付きの曲のレッスンで「今日は2人で弾く曲よ」と言うと、とても楽しそうに弾いていた姿を思い出しました。
そんな彼女が、世界の舞台で堂々と演奏する姿に、胸が熱くなり、まるで夢を見ているような気持ちでした。
これからのさらなる飛躍が本当に楽しみです。佐和子ちゃん、本当におめでとうございます!
🎹コンクール前のホールレッスン🎵
コンクール前には何度かホールを借りてレッスンを行っています。
レッスン室とは響きがまったく異なり、広い空間で自分の音を客観的に聴くことができる貴重な機会です。
生徒さんたちも本番を意識して集中し、自分の音とじっくり向き合う時間。
その中で、たった一度のホールレッスンで意識がガラリと変わり、まるで別人のように上達することも!
そんな瞬間に立ち会えるのが、何より嬉しいです。
生徒さんたちも、ホールで演奏できることをとても楽しんでいる様子でした♪
皆様こんにちは。
最後の投稿から3年も経ってしまいました!
家族のサポートでとても忙しく、現在は以前のような教育活動をお休みしています。
時々、教室のお問い合わせフォームからもレッスン希望をいただいていましたが、ご案内が遅くなりごめんなさい。
また落ち着いて以前のようなお仕事ができる日が来ましたら、ホームページでお知らせいたしますので、
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
そんな中、審査のお仕事は続けさせていただいています。
先日は、小金井さくらホールで行われたブルグミュラーコンクールの審査へ伺いました。
大好きな先生方との久しぶりの再会に、感激!
松田映子先生、角野美智子先生、根津栄子先生とご一緒させていただき
嬉しかったです。
皆さんのブルグミュラーの熱演に心打たれ、感激した1日でした!
その中でも・・・
パパの演奏を動画撮影している女の子がいました。
きっとお忙しいお仕事の合間を縫って練習されたんでしょうね。一生懸命に演奏され、舞台をお嬢様にビデオに撮ってもらう姿がなんとも素敵でした!
ブログを更新するのが久しぶりになってしまいました。
さて、10月19日、サントリーホールで第73回全日本学生音楽コンクール東京大会がありました。
今年は2人が予選を通過し、本選に臨みました。結果、
昨年のリベンジで原田佐和子ちゃんが見事一位に輝きました。
おめでとう!!
本選の一週間前の台風で避難勧告が出された際、避難所へ出向く最後の瞬間までピアノを弾き、映画のタイタニックのようだったとお母様が言っていたのが忘れられません。
翌日の毎日新聞の記事の切り抜きと、サントリーブルーローズで演奏した記念の青いバラを持ってきてくれました。
これまでの彼女の努力が実って本当に良かったと思います。
窓辺に飾り、美しいブルーをしばらく楽しみました。
ありがとうございました。
4月22日(日)はピティナ・レッスン見学でした。
2017年に引き続き今回2回目となります。
指導者の方々に、私の日頃のレッスン風景を見学して頂きました。
大阪や高知から先生がわざわざいらして下さいました✨
レッスン終了後のディスカッションでは、教材の選び方、生徒さんのコンクールへの取り組み方などのご質問に答えさせて頂きました。
また先生方のお話も伺う事が出来て楽しいひと時となりました。
いらしてくださった先生方、ありがとうございました✨
発表会も終わり、ほっと一息つき春休みに入ったこのタイミングで、ツェルニーの会を我が家で開きました!
何年か前にも開催した事があるのですが、今やっているツェルニーの中から一曲を選んで、どこが美しいかをアピールして紹介し、演奏してもらいます。
今回は小1から高校生までの生徒さんが参加してくれました。
ツェルニー30番、40番、50番と進み、最後はお兄さんお姉さんのショパンエチュードを聴きました。
エチュードって難しいとか、つまらないことはなくて、上手く弾いたらとっても楽しい!
それを生徒さん達に感じてもらいたかったのです。
みんな愛着を持って自分の選んだツェルニーを弾いてくれました!
最後は、生徒さんママお手製手作りいちごタルトを頂きながらツェルニークイズコーナー‼️
1月19日、宮地楽器大ホールで17回目の発表会を行いました✨
今回も生徒さんのお母様方にお手伝いいただき、無事に終えることができましたことを感謝いたします。
幼稚園の頃から出ていたRちゃん、お父様の海外転勤で海外に引っ越されるため、最後の発表会となりました。
でも、何年かしたらまた会おうね!と約束して、門下のみんなで送り出しました。
演奏した友達に、「すごく上手だった!」と言えたり、憧れの先輩のお兄さんに「会えて嬉しかったです」と言えたり。お互い刺激しあって高め合える良いムード❤️
音楽高校、音楽大学に進んだ卒業生も演奏しに来てくれて、楽しい会となりました。
演奏プログラムのアナウンスの時にコメントを紹介するのですが、感謝の言葉をたくさんいただきました。
でも、私の方が、生徒達の成長を見守れた事に感謝したいです。
どうもありがとうございました!