All posts by 若尾佳代

2016年度ピティナ入賞者記念コンサート✨

3月20日(祝)第一生命ホールにて、昨年度のピティナピアノコンペティション金賞受賞者よる、記念コンサートが開かれました。

記念すべきこの晴れ舞台に、深田真央ちゃんが出演させていただきました!

以前、金賞をいただいた生徒さんの時、入賞者記念コンサートが2011年3月でしたので、震災直後でキャンセルになってしまった事がありました。

私としては、6年越しで初めてのピティナ入賞者記念コンサートとなります!

前売りチケットが完売近かったと言う盛会ぶりで、沢山のお客様に聴いて頂く機会を作って頂けて、感謝の気持ちでいっぱいです。

今回、スカルラッティの名曲が、次から次へと提示してくる課題の嵐の中で、もがき苦しみ、模索し続けた数ヶ月でしたが、最後は真央ちゃんが晴れやかな表情で、演奏を終えられたことを、誇りに思います。小さい身体に大きな課題を背負って…本当によく頑張った!

やっぱり泣いてしまう私…。

終演後のこの表情!!

無我夢中で、弾き終えたら、佳代先生〜〜って思ったって。

ホッとしたのね。


一生忘れられない大切な思い出の曲になりました。


おめでとう!!
追記:その時の動画が配信されました。

お聴き頂けますと幸いです✨

平成28年度東京都教育委員会より表彰✨

この度、門下生の深田真央さんが、東京都教育委員会より表彰されました。

この表彰は、

「心豊かな児童・生徒等を育成することをねらいとして、善行や優れた活動を行った都立・公立学校(園)に在学する幼児、児童及び生徒を表彰し、広くこれを顕彰しています。」

と言うもので、ピアノでは、都内の学校に通う学生コンクール全国大会入賞者や、ピティナ・ピアノコンペティションの金賞受賞者が表彰に該当しています。

この表彰を受けるのは、スポーツや文化的活動で優秀な成績をおさめたり、人命救助(素晴らしいですね)などをした場合だそうです。

栄誉と重みのある受賞。

おめでとう!

マルベリーピアノコンサート vol.4

2月5日(日)は、八王子のオリンパスホールで、マルベリーコンサートがありました。

こちらのコンサートでは、昨年のピティナコンペティションの入賞者達が披露演奏をします。

何と言ってもこのホール、キャパは何と、2021人!!まさに去年のコンペのご褒美ですね!


(画像はサイトよりお借りいたしました)

今年は第5部の全国大会入賞者枠に、門下生から5名、出演させて頂きました。

チラシも立派で…

生徒達、良い経験をさせて頂きました!

子供達にこんな経験の場を与えてくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。

第15回発表会

1月22日日曜日、宮地楽器大ホールにて第15回目の発表会を行いました。

年に1回、発表会を開催していますが、毎年ホールをおさえるのが実は結構大変で、無事に発表会が終わるとホッとします…。

発表会の準備をしている時には、もう次の年の会場が決まってないと間に合わないのですが、なかなかホールの抽選に当たらないのです(汗)

そんなこんなで578席のこちらの大ホールでの発表会も、何年か連続で出来ているのはラッキーな事です。


リハーサルの様子。

立派なホールで、皆んなのテンションも上がります✨
今回は5歳から78歳まで、全員元気に参加されました!良かった良かった。

第2部は、お楽しみの部!

6手連弾にチャレンジした、年長さん&小5&小6のボーイズ?お揃いの帽子で登場!

6手連弾ガールズなど、可愛いエンターテイナー達に盛り上がりました!

次回は2018年2月12日、同じ会場で開催いたします。

(会場が取れてホッとしました)

2017年もどうぞよろしくお願いいたします。

さわやかな、雲一つない晴天で2017年がスタートいたしましたね!

今年も、どんな出来事があって、どんな出会いがあるのか、期待でいっぱいです。 

元旦は富士山がくっきりとお目見えして、素晴らしいお天気でした!

 

生徒さん達の成長に、自分の成長に、家族の健康。

欲張りですが、初詣でお祈りして参りました!

 2016年の年末は、全日本学生コンクールの全国大会に2名を送り出し、また、新しい家でのクリスマス&年越し準備、2017年1月22日発表会の準備に追われておりました。

学生コンクール中学生の部では馬場彩乃ちゃんが見事3位を頂きました。
小学生の土居美裕己ちゃんも、悲願の全国大会の大舞台で、よく頑張りました。

あのような舞台に堂々と彼女達が立っているのを見ただけで、共にした一年間が大変なものだったからこそ余計に感慨無量でした。
沢山の課題は残りましたが、得たものは大きく、これからの成長の糧になったはずです。

今年も、生徒さん達にとって素晴らしい経験が出来ますように!
若尾佳代ピアノ教室を本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2017年 1月    若尾佳代

 

第70回全日本学生音楽コンクールにて

10月22日、サントリーホールブルーローズで全日本学生コンクールの東京大会本選会がありました。
予選会から大変厳しかったため、無事に通過して喜んだのもつかの間、本選準備に向けてここ一ヶ月ハードな毎日・・・。
(毎度のことですがいつもここで大慌て・・・。)

小学生の部では土居美裕己さん、中学生の部では馬場彩乃さんが本選に残っていて、
最後の日までそれはそれは良く頑張っていたと思います。

 

当日は私は客席で、これまで努力した彼女達に心の中で拍手を送りながら聴いていました。(本当の事を言うと生きた心地がしませんでした。

4年前に、中学生の部本選に生徒さん3人いっぺんに出場した 事があり、当日かなり堪えましたが、今回は午前中に小学生の部、午後に中学生の部と長丁場でしてこれも堪えるものでした:::)

が。さすがたくましい現代っ子!それぞれにベストを尽くす事ができ、それだけで十分私は嬉しく、納得していました。

全演奏後30分ほどで審査結果が掲示され、
2人ともが第3位に入賞でした!
そしてさらに4名枠しかない12月の全国大会の出場権を頂きました。

cimg1437cimg1452

素晴らしい才能の集まりだった本選会。
その中で入賞させて頂き、ただただ有り難い気持ちでいっぱいです。

これからが色々な意味で大変かと思いますが、
人生どんな事も勉強。
とにもかくにも大きく育ってくれたら・・それが唯一の願いです!

 

ピティナ表彰式

夏休みも終わりに近づき、ピティナコンペティションも8月22日表彰式をもちまして、終了いたしました。

私も、泣いても笑ってもこれで最後のレッスン!と力を振り絞って、全国大会へ進む生徒さんを送り出しました。

本選が終わってから全国大会まで、約2週間の中で、8人分の準備をするのは、さすがに大変でしたが…

夏前と比べて別人?と思うほどの進歩を見せてくれた生徒達に、逆に熱いエネルギーをもらい、乗り越えられました!

もうそれだけで充分幸せでした✨

そして22日、品川グランドプリンスホテルにて行われた表彰式で、すべての結果が発表され、

その結果なんと!

A1級、金賞 深田真央ちゃん

A1級、銀賞、島崎凛音ちゃん

A1級、ベスト賞、岡部那由多君

B級、ベスト賞、原田佐和子さん

B級、ベスト賞、竹内理恵さん

C級、銀賞、山田夏歌さん(昨年のB級銀賞に続いて2年連続受賞!)
が、受賞致しました!!

そして私も2回目となる特別指導者賞を頂くことが出来ました。

B級とC級の仲良しさん

A1級はなんと、金賞、銀賞のダブル受賞!

A1級ベスト賞


結果発表前の1ショット。この後この全員が受賞しました✨おめでとう!!
この夏も語り尽くせぬドラマが生まれましたが、頂いた結果に感謝して、更なる前進をしていって欲しいなと思います。

応援頂いた皆様、ご家族の甚大なるご協力に心からの感謝を致します。

若尾佳代

驚き!8名がピティナ全国大会へ進出しました!

本日で生徒さんのピティナ本選が全て終了いたしました。どの生徒さんも実力を伸ばせた夏となりました。

私も審査員を務めさせて頂きましたが、本選から全国大会へ抜ける人数の数字を見る度に、宝くじに当たる感じ?と思えるほどの厳しさが良くわかります。

でも、生徒達から頼もしいニュースが沢山舞い込んで来ました!

それも、いったいどうしたの??と言うくらい連日。


A1級のN君!見事本選第1位!

彼も予選も第1位で通過していました。

その他A2級は1人、A1級は3人、B級は2人、C級1人、

G級でも1人が全国決勝大会への切符を掴みました!

30倍の確率でしか頂けない全国大会への切符。

今年はなんと17人中8名が手にしました。
みんな頑張っていたから、これは本当に嬉しい!

貴重な全国大会の大舞台で、さらに輝いて欲しいです。

子供達にとってきっと忘れがたい夏となる事でしょう!

ピティナ本選の最中の嬉しいニュース♪

ただいまピティナピアノコンペティションの本選真っ只中です。

身体が2つ欲しいくらいの忙しい日々を送っています。

そんな中疲れを吹き飛ばしてくれる生徒さん達の嬉しいニュースが!
初めてコンクールにチャレンジする、幼稚園年長さんのI君が見事本選第1位になり、8月18日の銀座ヤマハホールでの褒賞コンサート出演権を頂きました。


彼は予選も1位で通過して、本当に頑張ってくれました!

さらに、激戦の東日本3地区では、参加者100人超えのB級において、小学3年生のSちゃんが見事本選第2位で全国大会に出場決めました!

さらに、C級でも小4のNちゃんが第2位で全国大会へ!

本当にすごいすごい!

そしてまだまだ続く本選の為に今日は朝からホールレッスン。


みんな身体に気をつけて頑張ろうね!

レッスン室 引っ越しました♩

ばたばたと忙しい日々を過ごしておりまして、久々の更新となります。
さて、5月にレッスン室のお引越しをしました。

以前のレッスン室では、かけがえのない大事な想い出がとても多く、引っ越しの日は少し寂しい気持ちもありました。

引っ越すのよとある生徒さんに伝えたところ、喜ぶかと思いきや、「え〜、なんか寂しいです。思い出がいっぱいで。」と言われてしまい、涙、涙・・。

 

でもまた新しいレッスン室で、将来、世界に通用するようなピアニストを大事に育てて行きたいと思います!

新しいレッスン室は、以前のところと目と鼻の先にありますが、
とはいえ、ピアノ搬入の大変さは、距離はあまり関係なくて、見ていてハラハラドキドキ!

IMG_0199クレーンで吊っていれます。
抜けるような青空にピアノが浮かぶ図はそうそう見れません!思わずカメラ持って見守りました!

 

IMG_0217無事に到着!

後日、テラスに木が入りました。木もまたクレーン車で吊られてやって来ました!

IMG_0352

IMG_0329 ピアノ室の設計段階の模型

 

実際の写真、すごい!その通りです!

IMG_0356IMG_0224

 

憧れていた設計士さんにお願いし、それはそれは長い時間かけて打ち合わせをして、思い通りのレッスン室を丁寧に作って頂きました。感謝です!

調律師さんからも響きが良いです!とおほめいただきました。

新しくなりました若尾佳代ピアノ教室を、これからもどうぞよろしくお願いいたします。