Search
Skip to content
  • Home
  • 教室案内
    • 教室理念・方針
    • レッスンコース
    • レッスン場所
    • 門下生の声
    • 私の経験
  • 講師プロフィール
  • 体験レッスン
  • お問い合わせ
  • 活動スケジュール
  • リンク
  • ブログ
未分類

ピティナ本選の最中の嬉しいニュース♪

2016年8月3日 若尾佳代

ただいまピティナピアノコンペティションの本選真っ只中です。

身体が2つ欲しいくらいの忙しい日々を送っています。

そんな中疲れを吹き飛ばしてくれる生徒さん達の嬉しいニュースが!
初めてコンクールにチャレンジする、幼稚園年長さんのI君が見事本選第1位になり、8月18日の銀座ヤマハホールでの褒賞コンサート出演権を頂きました。


彼は予選も1位で通過して、本当に頑張ってくれました!

さらに、激戦の東日本3地区では、参加者100人超えのB級において、小学3年生のSちゃんが見事本選第2位で全国大会に出場決めました!

さらに、C級でも小4のNちゃんが第2位で全国大会へ!

本当にすごいすごい!

そしてまだまだ続く本選の為に今日は朝からホールレッスン。


みんな身体に気をつけて頑張ろうね!

未分類

レッスン室 引っ越しました♩

2016年6月29日 若尾佳代

ばたばたと忙しい日々を過ごしておりまして、久々の更新となります。
さて、5月にレッスン室のお引越しをしました。

以前のレッスン室では、かけがえのない大事な想い出がとても多く、引っ越しの日は少し寂しい気持ちもありました。

引っ越すのよとある生徒さんに伝えたところ、喜ぶかと思いきや、「え〜、なんか寂しいです。思い出がいっぱいで。」と言われてしまい、涙、涙・・。

 

でもまた新しいレッスン室で、将来、世界に通用するようなピアニストを大事に育てて行きたいと思います!

新しいレッスン室は、以前のところと目と鼻の先にありますが、
とはいえ、ピアノ搬入の大変さは、距離はあまり関係なくて、見ていてハラハラドキドキ!

IMG_0199クレーンで吊っていれます。
抜けるような青空にピアノが浮かぶ図はそうそう見れません!思わずカメラ持って見守りました!

 

IMG_0217無事に到着!

後日、テラスに木が入りました。木もまたクレーン車で吊られてやって来ました!

IMG_0352

IMG_0329 ピアノ室の設計段階の模型

 

実際の写真、すごい!その通りです!

IMG_0356IMG_0224

 

憧れていた設計士さんにお願いし、それはそれは長い時間かけて打ち合わせをして、思い通りのレッスン室を丁寧に作って頂きました。感謝です!

調律師さんからも響きが良いです!とおほめいただきました。

新しくなりました若尾佳代ピアノ教室を、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

未分類

第14回発表会、終わりました♩

2016年2月12日 若尾佳代

IMG_65982016年2月11日、お天気にも恵まれ、14回目の発表会を無事に開催できました。
開場は前回と同じく小金井宮地楽器ホール(旧称:小金井交流センター)の大ホールです。

10日前ににインフルエンザにかかってしまい、レッスンがほとんど出来ずに当日を迎えてしまいました。
延期か・・??と心配もよぎりましたが、何とか開催できてほっとしました。

初舞台5人(うち4人が男子!)含む30数名の長丁場でしたが、一年の成長の成果を聴かせてくれ、毎年の事ながら、涙もろい私は客席で涙ぐむのでした・・・。

昨日は、一人だけ大人っぽいドレスの中学生がいました。
彼女のママは私の同僚で、ピアノの先生でした。一昨年ママが亡くなってからも、一生懸命ピアノを続けて、昨日はママのドレスを着て心のこもった演奏をしてくれました。
天国できっと喜んで聴いてくれてる!音楽の力に感謝しました。

また来年に向かってそれぞれが大きな成長をしてくれる事、楽しみです!!

IMG_0871

今年のプレゼントは、生徒さんのママ手作り名前入りのクッキー!しかもブラームス 間奏曲OP.118-2の楽譜が書かれています!!プロの技ですね!IMG_6590

レッスン, 未分類

2016年 あけましておめでとうございます

2016年1月3日 若尾佳代

ブログを見にいらしてくださった皆様、新年明けましておめでとうございます。IMG_0731

晴天に恵まれ、船上から綺麗な初日の出を見る事が出来ました。

2015年5月にこのホームページを公開してから8ヶ月。
沢山の体験レッスンの申し込みを頂いており、心より感謝いたしております。
遠方からレッスンを受けにいらして頂く方もいて、本当にありがたい事です。

質の高いレッスンが出来るよう、2016年も精進して参りたいと思っておりますので
今後とも若尾佳代ピアノ教室をどうぞよろしくお願いいたします。

振り返ると2015年は門下生が輝かしい活躍を見せてくれた1年でした。

山田夏歌ちゃん
山田夏歌ちゃん
黒田哲平さん
黒田哲平さん

♪日本クラシック音楽コンクール  小学生の部第3位(最高位)馬場彩乃さん

♪日本クラシック音楽コンクール  中学生の部第5位(1~3位無し) 西川真央さん
♪ピティナピアノコンペティション B級銀賞 山田夏歌ちゃん

♪ピティナピアノコンペティション グランミューズB2カテゴリー 1位岩本宏樹さん
♪日本音楽コンクールピアノ部門第2位および聴衆賞 黒田哲平さん

などなど・・・。

本当に大きな大きな勲章を持ち帰ってくれました!
でもそれは、生徒のみんなが努力に努力を重ねて勝ち取ったもの。毎週毎週のがんばりを見ている私からすれば
それだけの努力ができた事が、すでに何より嬉しい事なのです。

それに、もしもこういう賞を頂けなかったとしても、努力した分上達というすごい勲章がもらえる
のだから、結果はどうあれ嬉しい事ですよね。
だから私はいつも、「本当に結果は気にしない。約束ね!」ってコンクールを受ける生徒さんを送り出しています。

今年も生徒のみんなが、素晴らしい音楽と巡り会い、ピアノに魅了される一年となるよう導いて行きたいと思います。
2016年が皆様にとって、良い一年となりますように!

若尾佳代

未分類

第84回日本音楽コンクール 第2位おめでとう!

2015年10月25日 若尾佳代

昨日、第84回日本音楽コンクールのピアノ部門の本選会が行われました。
216人と言う大勢の参加者の中から、3回の予選を通過した4人がそれぞれ、オーケストラとコンチェルトを弾くのです。
黒田哲平君(17歳)が本選に最年少で残っていました。(参加は17歳より29歳まで)周りは大学院生などの先輩方でした。

彼が選んだのはラフマニノフの協奏曲第2番。私にとっても思い入れの強い曲です。

もう何ヶ月も、いえ何年も前から、オペラシティの大ホールでオーケストラと共演している姿を
夢のように幾度となくイメージしていましたが、彼が舞台に現れた時、とうとう現実になったんだと思うと、それだけで、胸が熱くなってしまいました。

彼の演奏を聴きながら、初めてお母様とお教室に訪ねて来た日の事、数々の乗り越えて来た試練、色々な思い出があふれてきました。

結果は見事第2位。そして、満員のお客様の投票によって選ばれる聴衆賞も頂きました。IMG_0448

大好きな音楽をただひたすら真摯に勉強してきて、こうやって念願の賞を頂けて、本当におめでとう。

私の人生で最高の日でした!応援してくださった皆様に心より感謝いたします。
そしてこれからもどうぞ応援よろしくお願いいたします。

未分類

今日もホールリハーサル♩

2015年8月20日 若尾佳代

IMG_0087今日も武蔵野スイングホールにて、ピティナ全国大会、学生コンクール、日本音楽コンクールの為のホールレッスンをしました。
ここ数ヶ月続いて来たピティナのコンクールシーズンですが、嬉しい事になかなか終わりません!
数ヶ月間まとまったお休みも取れていませんが、生徒さんも皆、頑張っているので、出来る限りの事をしてあげたいです!

未分類

国際アマチュアピアノコンクール2015

2015年8月3日 若尾佳代

国際アマチュアピアノコンクール2015にて、お教室の大人の生徒さんでいらっしゃる岩本宏樹さんが第2位を受賞いたしました!
なんと、このコンクール、予選、本選の後は、紀尾井ホールで全国大会が行われるという、ご褒美の大きい
コンクールなんです。

岩本さんはお仕事がお忙しいのですが、暇を見つけては練習、たゆまぬ努力を続けていらっしゃり、ピアノへの愛を持ち続けて上達なさっている方です。
忙しさのあまり何かができない、という言い訳をする自分が恥ずかしくなってしまいます。
そして、門下生発表会も、いつも音高受験生などに混じって堂々の演奏!

お仕事をしつつ、ずっと難しい曲にチャレンジし続ける姿は、子ども達、ご父兄の憧れでもあります。
そして、門下生の子供たちとも仲良し。ピアノ仲間も多い。幸せなピアノとの関わり方ですね。

おめでとうございました!

未分類

ピティナコンペ直前ホールレッスン

2015年7月17日 若尾佳代

いよいよ夏休みですね。ピアノを習う生徒さん達にとっては、これからコンクールシーズンでもあります。

若尾佳代ピアノ教室では、7月7日と14日の2日間、ピティナピアノコンペティションの為のホールリハーサル&レッスンを開催いたしました。

予選直前の人も入れば、本選準備の人もいましたが、それぞれに家やレッスン室とは違うホールでの響きを感じながら、
最終調整をいたしました。

左右のバランスを客席から確認し、舞台上で調整してもらい、それが自分でコントロールできるようになるまで
みっちりレッスンしました。

PIC_0012
やっぱり良いホール、良いピアノで弾くのは本当に気持ちのよいもの。
本番で実力が発揮できるようにお祈りしています。

未分類

ふれあいメロディー

2015年6月8日 若尾佳代

夕方5時になると、小金井市では、ピアノの音で「イッツアスモールワールド(小さな世界)」が流れます。
お外で遊んでいる子ども達、お家に帰りましょうね、という合図です。

他の市ではチャイム音や電子音での放送が普通ですが、
小金井市では、生徒の黒田哲平君が、小金井市民交流センターのピアノで弾いたものを録音して、流して頂いています。

初めてテスト放送したときには、ドキドキしました。
どのくらい残響が影響するのかとか、大音量にした時に音が割れて聞こえるのでは・・etc
(それはそれは大音量ですからねぇ)

駅周辺の高い建物があるような場所では、跳ね返りで音がどうしてもだぶってしまうようですが、
住宅地では大丈夫なようです。

それまでの「イマジン」からチェンジした日には、急にピアノ音になり、しかも結構長い間かかっているので、市民の皆様を驚かせてしまったようですが、今では生活になじんで、夕方の忙しい時間のほんのひと時、ピアノでお楽しみ頂いているようです。

皆様も、午後5時に(10月〜4月は4時半)小金井市をお通りの際は、ぜひ耳を傾けてくださいませ。

小金井市ふれあいメロディー

未分類

第13回発表会 

2015年5月9日 若尾佳代

門下生の発表会は、約1年に1回のペースで開催しています。

ホールの空きが少なく、会場を押さえるのに一苦労し、毎年決まった月に行う事が難しいのですが、だいたい冬に行っています。

第13回を迎えた発表会、今年は1月10日に、小金井市民交流センター大ホールにて行いました。(現在は小金井宮地楽器ホールと名称変更しています)
600名収容の大きめで響きの良いホールです。2015.1.10-web

小金井市長さんと。
小金井市長さんと。

小金井の子ども達のピアノをいつも暖かく応援してくださる市長さんが、お忙しい合間を縫って
今年も聴きにいらしてくださいました。

小金井市長さんと。

生徒さんの演奏中は、私も出来るだけ客席で響きを聴きますが、
一人一人と過ごした一年間を思い出して、胸が熱くなってきます。

「去年は、ブルグミュラーだったのに、今年はショパン弾けるようになったんだよね・・頑張ったね」

「受験で去年は出られなかったけど、よくまた戻って来てくれたね・・ありがとう」

「君の苦労は先生はずっとずっとわかってるよ、だから今日は本当に良い演奏できたんだね・・おめでとう」

苦労も見て来たから、余計に成長がまぶしく感じられるんですね。

さぁ、また来年に向けて、成長して行きましょうね!
次回は2016年2月11日(木・祝)同じく小金井宮地楽器ホールで行う予定です。

Posts navigation

← Previous 1 … 3 4 5 … 8 Next →

スクールニュース

・2025年7月3日 第49回ピティナピアノコンペティション特級
西山響貴さんが一次予選通過しました。

・2025年2月11日 バッハコンクール全国大会審査員を務めました。

・2025年1月26日 ピティナピアノステップ小金井1月地区アドバイザーを務めました。

・2024年11月2日 ブルグミュラーコンクール武蔵野地区(宮地楽器さくらホール)審査員を務めました。

・2024年9月29日 ブルグミュラーコンクール日比谷地区(ベヒシュタイン セントラム・東京)審査員を務めました。

・2024年7月24日 ピティナピアノコンペティションF級本選審査員を務めました。

・2024年6月9日 ピティナピアノコンペティションG級1次審査員を務めました。

・2023年11月26日 バッハコンクール千葉地区審査員を務めました。

・2023年8月8日 第47回ピティナピアノコンペティション本選東日本D級3 審査員を務めました。

・2022年11月5日 ブルグミュラーコンクール武蔵野地区審査員を務めました。

・2022年8月1日 第46回ピティナピアノコンペティション西日本京都E級本選審査員を務めました。

・2021年10月31日 ピティナピアノ指導者ライセンス上級者指導過程演奏実技審査員

・2021年10月28〜31日ショパンコンクールinASIA地区大会オンライン2期中学生部門審査員

・2021年10月24日 横浜みらい(2)地区ステップオンラインアドバイザー

・2021年7月21日 第45回ピティナピアノコンペティションF級本選審査員を務めました。

・2020年12月28日 第22回ショパンコンクールinアジア 小学3、4年生の部
倉田紘基君が銅賞に入賞いたしました。

・第73回全日本学生音楽コンクール全国大会(毎日新聞社主催、NHK後援、特別協賛かんぽ生命、協賛ANA、島村楽器、於みなとみらいホール)ピアノ部門 小学部の部において、原田佐和子さんが第1位を受賞いたしました!

・第73回学生音楽コンクールピアノ部門東京大会 小学生の部において、原田佐和子さんが第1位になりました。

・第6回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクール 本選 A部門において倉田絃基君が第1位になりました。

・2019年度第43回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会D級にて永田優風さんがベスト賞を受賞いたしました!

・2019年6月7日 第6回イモラ国際ピアノオーディション in JAPAN
小学生高学年の部において深田真央さんが特別優秀賞を受賞いたしました。

・2019年5月18日 ピティナピアノステップ千葉美浜5月地区アドバイザー

・2019年2月9日 日本バッハコンクール全国大会審査

・2019年1月11日 第20回ショパンコンクールin Asia ソロアーティスト部門アジア大会
西山響貴君が金賞を受賞しました!

・2018年12月26日 日本クラシック音楽コンクール全国大会 審査

・2018年12月2日ブルグミュラーコンクール東京ファイナル
審査員を務めさせて頂きました。

・2018年12月 第28回日本クラシックコンクールピアノ部門全国大会
小学校高学年女子の部において、竹内理恵さんと原田佐和子さんが第4位
永田優風さんが第5位に入賞致しました!

・2018年10月20日 第72回全日本学生音楽コンクールの東京大会本選(主催=毎日新聞社、後援=NHK、特別協賛=かんぽ生命、協賛=ANA、協力=サントリーホール)
高校生の部、西山響貴君が入選
中学生の部、林琴子さんが入選
小学生の部、竹内理恵さん奨励賞受賞
原田佐和子さん、山田夏歌さん、永田優風さんが入選致しました。

・2018年8月22日 第42回ピティナピアノコンペティション全国大会B級において藤田理沙ちゃんがベスト賞に、またC級において深田真央さんがベスト賞に入賞致しました。

・2018年 第5回イモラ国際 ピアノオーディション in JAPANにおいて、竹内理恵さんが小学高学年の部で第1位に入賞および 特別優秀賞を受賞いたしました。

・Imola Piano Awards 2018(イタリア) カテゴリーC部門において竹内理恵さんが第2位に入賞、およびグランプリ(Premio al Talento Florence Daniele Marzotto)を受賞いたしました。

・2018年2月11日 第8回日本バッハコンクール小学3.4年部門で、岡部那由多君が、金賞及び曲目賞を受賞致しました。

・2017年度 第27回日本クラシックコンクール
小学校中学年女子の部において 竹内理恵さんが第1位を受賞致しました!

小学校高学年女子の部において
第5位永田優風さん
第5位山田夏歌さん

中学校女子の部において第3位馬場彩乃さんがそれぞれ入賞致しました!

・2017年10月14日 第71回全日本学生音楽コンクールの東京大会本選(主催=毎日新聞社、後援=NHK、特別協賛=かんぽ生命、協賛=ANA、協力=サントリーホール)
中学生の部の第1位に西山響貴君、第3位に馬場彩乃さん、小学生の部の第3位に竹内理恵さん、奨励賞に山田夏歌さんが入賞致しました。

・2017年10月9日 第4回桐朋学園全国ジュニアコンクール本選 A部門にて島崎凛音ちゃんが第1位に、B部門にて山田夏歌さんが第2位に、C部門にて馬場彩乃さんが第3位に入賞いたしました。

・2017年9月17日 第71回全日本学生音楽コンクール東京大会(主催=毎日新聞社、後援=NHK)竹内理恵さん、山田夏歌さんが予選通過いたしました。
毎日新聞ニュース

・2017年9月17日 第71回全日本学生音楽コンクール東京大会(主催=毎日新聞社、後援=NHK)竹内理恵さん、山田夏歌さんが予選通過いたしました。
毎日新聞ニュース

・第41回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会にて連弾中級Aで林陸斗君&琴子さんが銀賞を、B級は島崎凛音ちゃんがベスト賞、D級では西山実祈さんがベスト賞を受賞いたしました。

・第26回日本クラシック音楽コンクール全国大会中学校女子の部で馬場彩乃さんが全国第4位(1位無し)に入賞いたしました。

・2017年2月11,12日 第7回バッハコンクール全国大会 5,6年生の部 にて宇田川晄椰君が金賞
3,4年生の部にて永田優風さんが金賞
を受賞致しました。

・2017年2月11日 深田真央さんがピティナコンペティション金賞に対して平成28年度東京都教育委員会より表彰されました。

・2016年12月3日 第70回全日本学生音楽コンクール全国大会(主催=毎日新聞社、後援=NHK)馬場彩乃さんが中学校の部第3位に入賞いたしました。

・2016年11月23日 ブルグミュラーコンクール2016東京ファイナル、小学1・2年部門で、岡部那由多君が、金賞及び曲目賞を受賞致しました。

・2016年10月22日 第70回全日本学生音楽コンクール東京大会本選(主催=毎日新聞社、後援=NHK)サントリーホール・ブルーローズでピアノ部門が開かれ、小学校の部第3位に土居美裕己ちゃんが、さらに中学校の部第3位に馬場彩乃さんが入賞いたしました。

・2016年10月16日 第 3回桐朋学園全国ジュニア音楽コンクールA部門において竹内理恵さんが第2位に、また、C部門において馬場彩乃さんが第3位に入賞いたしました。

・2016年10月4日(火) 開場18:30 開演19:00黒田哲平 ピアノリサイタル 《2015年 日本音楽コンクール 入賞者シリーズ》 http://kawai-kmf.com/concert-info/2016/10.04/

・第40回ピティナピアノコンペティション全国決勝大会にてA1級は深田真央ちゃんが金賞、島崎凛音ちゃんが銀賞、岡部那由多君がベスト賞、B級は竹内理恵さん、原田佐和子さんがそれぞれベスト賞、C級では山田夏歌さんが銀賞を受賞いたしました。 私は2回目の特別指導者賞を受賞いたしました。

・第40回ピティナピアノコンペティションにて17名参加中8名が全国決勝大会に進出いたしました!

・2016年4月3日 第3回スタインウェイ・コンクールin Japan C部門にて馬場彩乃さんが第2位を受賞しました!

・第7回東京ピアノコンクール中学生の部で岩田紗奈さんが第3位に入賞いたしました。

・第17回ショパン国際コンクール in ASIA アジア大会 中学生部門で西川真央さんが銅賞、高校生部門で國廣菜々さんが銅賞を受賞いたしました。

・第25回日本クラシック音楽コンクール全国大会中学校女子の部で西川真央さんが全国第5位(1,2位無し)に入賞いたしました。

・第84回日本音楽コンクールピアノ部門本選会が10月24日東京オペラシティコンサートホールで行われ、黒田哲平君が第2位入賞および岩谷賞(聴衆賞)受賞しました!

・第84回日本音楽コンクール(主催:毎日新聞社・NHK)のピアノ部門第3予選が9月16日、トッパンホールで開かれ、本選出場者に黒田哲平君が選ばれました!本選は10月24日に東京オペラシティで開かれます。

・2015年度第39回ピティナピアノコンペティションにおいて、山田夏歌さんがB級銀賞を、岩本宏樹さんがグランミューズ部門第1位をそれぞれ受賞いたしました!

・8月1日(土)岩本宏樹さんが「国際アマチュアコンクール2015」B部門にて第2位を受賞いたしました。

・5月30日(土) 岩田紗奈さん(中2)がペトロフピアノコンクール中学生の部で最高位を受賞いたしました。

ブログカレンダー

2025年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月    

最近の投稿

  • ホームページより入会・体験レッスン、その他のお問い合わせをいただいた皆さまへ
  • 🎹【ブルグミュラーコンクール・プレステージ in 銀座山野楽器】のお知らせ🎹
  • 佐和子ちゃんクーパー国際コンクール第2位おめでとう!
  • コンクール前ホールレッスン
  • PTNAピティナコンペに向けてのホールリハ✨

アーカイブ

カテゴリー

Facebook

facebook

東京都小金井市梶野町のピアノ教室

  • Home
  • 教室案内
    • 教室理念・方針
    • レッスンコース
    • レッスン場所
    • 門下生の声
    • 私の経験
  • 講師プロフィール
  • 体験レッスン
  • お問い合わせ
  • 活動スケジュール
  • リンク
  • ブログ

Copyright© 2025 若尾佳代ピアノ教室 All Rights Reserved.
Supported by FineAllies Corp.